Minecraft:工業系MODを導入してみた

Minecraft、面白いんですけどそれ故に時間取られすぎて困っていたので、前の記事の世界はクリエイティブモードにしてアイテム増殖させて、さっさとボスを倒してエンディングを見てしまいました。それでもうMinecraftは封印して、ニコニコで動画見る程度で我慢するつもりだったのですが……ニコニコでよく見かける工業化MOD、面白そうとは思いつつも複雑で大変そうだったので手を出さずにいたのですがやっぱり試したくなって、ついついプレイ再開してしまいました(先週の土日の話です)。

どうやら最新の1.8.xに対応していないMODが多いようなので、1.7.10でプレイすることにしました。インストールは「【Minecraft1.4.7~1.7.10】MODで工業化Ⅰ(前提MOD導入編) – Yahoo!知恵袋」を参考に、BuildCraft(BC)、industrialcraft-2-experimental(IC2ex)、ForestryForMinecraft(FfM)など導入。レシピ多すぎて把握できないので、定番レシピ閲覧MOD「Not Enough Items」も導入。あと工業化MOD以外の大型MODとして無数の世界と行き来できるようになる「MystCraft」も導入しました。前回記事で書いていた透視MODはちょっとチートすぎるので今回導入しませんでした。

ちょっとだけスクショ貼っていきます。

IC2exの火力発電機の中間素材「充電式電池」を作っているところ。序盤ですでにいくつもの中間素材が必要で、工程が複雑すぎです。

2015-02-21_19.45.45

火力発電機から粉砕機へ電力供給し、動かす事ができました。

2015-02-21_20.48.49

その後、BCのパイプと木エンジンを使い、IC2exの機械へアイテムを自動供給するラインを作っていきました。ゴムの樹液や鉱石をチェストに放り込めば、ゴムの樹液なら抽出、鉱石なら粉砕、精錬を順次行ってくれます。配管をループさせて、先がいっぱいでもあふれないようにしています。

2015-02-22_11.07.02

ニコニコでの工業系MOD動画でよく見かけるクァーリー。とにかく最大面積で稼働させてみました。しかし時間かかりすぎるし、燃料が切れるたびに手動補充しているとなかなか進まない。どうやら最大面積で稼働させるにはそれなりの下準備が必要なようです。途中で面倒になって放置。

2015-02-22_20.48.24

ここからMystCraftで飛んだ世界です。どうも最新版では仕組みが大幅に変わったようで、日本wikiの情報が新旧入り交じっていて苦労しました。白紙の時代の書を使ってランダムな世界に飛んで遊んでいました。まずは一面の氷に溶岩の川の世界。ちなみに敵と戦うのが面倒になってきたので難易度ピースフル(敵が出ない)に変更しています。

2015-02-22_11.50.10

2つめの世界は、なんか丸いものが浮いているところ。

2015-02-22_12.29.54

3つめの世界、ここはかなり謎な世界でした。ぱっと見は変なオブジェがある程度ですが……。

2015-02-22_14.58.03

崖下を覗くと、緑色の何かが広がっていました。バグかと思いましたが、降りてみるとFfMのバイオ燃料でした。

2015-02-22_15.29.50

ずっとどこからともなく爆発音が聞こえていたのですが、バイオ燃料の海に潜ってみると何かが爆発していていました(暗くて分かりづらいですが、一面火がついています)。何事かは分からずじまいでしたが、ミニマップを見ても海底部分が徐々に荒れていくのが分かったので、何かが連鎖爆発していったみたいです。

2015-02-22_15.36.35

4つめの世界。紫色の雪空のジャングルにネザー要塞がありました。

2015-02-22_17.54.04

5つめの世界。とにかく海。太陽と月が同時に出ています。

2015-02-22_23.20.18

というわけで、先週の土日で適当に遊んで工業化MODの感じが分かってきたので、この世界は練習ということにしてとりあえず終了。その後、また新しい世界を作り直して最初から遊び始めて1週間、今に至ります。ほんとこのゲーム時間泥棒です。